財務・経営コンサルティングなら「福島県郡山市|株式会社遠藤会計」へ相談ください。

財務・経営コンサルティングなら「福島県郡山市|株式会社遠藤会計」へ相談ください。

八鍬啓二税理士事務所八鍬 啓二

会社設立から安定経営に向けた
トータル支援プログラム

遠藤 光寛

当社代表の遠藤光寛が、仙台国税局白河税務署に勤務していた時代の直属の上司・八鍬啓二先生をゲストにお迎えし、会社設立時の手続きや心得をご紹介します。さらに会社経営をスタートしてからの人事や資金繰り、経営戦略、営業戦略の策定など、税理士・行政書士の肩書を持つプロが支援するプログラムの詳細についても案内しています。独立開業をお考えの皆様には参考にしていただけるエピソード満載です。
−八鍬先生と当社代表・遠藤との関係をご紹介いただけますか?
八鍬 仙台国税局白河税務署に勤務していた頃は上司と部下という関係でしたが、それぞれ独立開業してからも仕事でのお付き合いが続いています。遠藤さんは税務署時代からやる気満々で、どんな業務でも「どんとこい!」という感じでした。(笑)
遠藤 八鍬先生が私を生かしてくださったから、様々なことにチャレンジできました。国税の職場では、異質な意見を発することは少なく、ひとつの見解に対して同調する傾向が強いんです。しかも上司の命令は絶対という組織です。それでは世の中の流れについて行けないと思っていました。百戦錬磨の経営者の方々との交渉事が日常的であり、最終的に「税金を払う」「払わない」という結末は現場レベルで対処するしかないわけです。そうした事情に深い理解を示してくださったのが、八鍬先生でした。
八鍬 遠藤さんは口外しなかったけど、当時から税理士になるための勉強をしていることは知っていました。税理士の資格を取ったらすぐに開業すると思っていました。
遠藤 ボンヤリと考えてはいましたが、具体的なビジョンまでは描いていませんでした。まず税理士の資格を取らないと先に進めないので、すべては資格を取ってから考えようと思っていました。
八鍬 遠藤さんは組織に対する限界を感じていたのではないかと思っていました。前例がないことは抑えられるし、それを打ち破って、「みんなが良い方向に動くのであればいいんじゃないか」という遠藤さんの考え方は、私も大賛成でした。私ができないことでも遠藤さんは何でもできますからね。同僚のデータの取りまとめなども、すべて遠藤さんが対応してくれましたので、私は職員の自主性に任せることができました。
遠藤 部下としては、自主的な動きを許していただける上司に恥はかかせられないという気持ちでした。私のミスや間違った対応によってクレームが入るような事態は絶対に避けたいと思っていました。私を生かしてくださったからこそ、つねに八鍬先生の期待にお応えしたいという想いで仕事に取り組んでいました。
−八鍬先生の会社設立をお手伝いさせていただきましたが、いかがでしたか?
八鍬 私が国税を定年退職して開業したのが2016年です。国税の同期が、法人や相続など、それぞれ得意分野を持って独立開業していましたので、連携・協力しながら仕事を始めようと考えました。娘が仕事を手伝うことになり、国保も高くなってきており、会社設立について遠藤さんに相談しました。遠藤さんからは「株式会社」設立を勧められましたが、法務局の諸費用が高いので、合同会社を選びました。
遠藤 合同会社は登記諸費用が安く済むし、社会保険にも加入できます。
八鍬 私が原案を作って送ったら、その日のうちに書類を仕上げて返送してくれました。そのスピード感にビックリしました。そして電子登記まで、すべて遠藤さんに手続きしてもらいました。
遠藤 八鍬先生のご相談に対し、何にでも対応できる会社形態が「株式会社」なので、お勧めしました。もう1つの理由は名刺の肩書きです。「株式会社」は代表取締役を名乗れますが、「合同会社」の場合は代表社員になります。対外的には代表取締役である方が印象が良かったり、営業的にもプラスになると考えました。しかし八鍬先生は急激に業務を拡大するのではなく、一つひとつの仕事を丁寧に、安定的な成長を目標とされていましたので、「合同会社」を選択されました。私は細かい事務的な手続きをお手伝いさせていただきましたが、恩師の会社設立ですから、絶対にミスは許されないと思って取り組みました。(笑)
八鍬 お手数をかけまして、ありがとうございました。(笑)
−株式会社と合同会社の違いは?会社経営に係るサポートの内容は?
遠藤 現在、設立可能な会社の形態は大きく分けると株式会社と合同会社の2種です。それぞれメリット・デメリットはありますが、会社設立時の諸費用には違いがあり、合同会社は株式会社のほぼ1/2の金額で登記できます。従業員の待遇に関わる社会保険や失業保険等はまったく同様です。最も大きな違いがあるとすれば、「会社をどのように発展させていくか」という点です。大きな会社とは株式会社でないと取引できない場合もあります。先々まで安定的な売上を維持すると考える場合は合同会社がよいと思いますので、将来のビジョン次第で会社の形態を選ぶことをお勧めします。
八鍬 会社設立から5年が経過しましたが、遠藤さんは私の知恵袋ですので、分からないことがあれば、電話1本ですぐに回答を貰えるし、とても助かっています。
遠藤 会社という容れ物を作った後は、大枠で「人事」「資金繰り」「経営戦略」の3点について経営者の皆さんをサポートしています。人事に関わることでは社会保険や失業保険、報告業務等の手続きをサポートするほか、提携先の社会保険労務士を紹介して煩雑な給与計算の仕事を省力化できるよう、アドバイスしています。資金繰りは金融機関に提出する事業計画書づくりをサポートした上で、融資を依頼する場に同席し、ビジョンや採算性などについて補足説明します。経営戦略は「どのような戦略を掲げて、どのように売っていくのか」「売っているものは利益を生み出しているのか」などを検証し、利益重視の考え方や体質づくりをお手伝いしています。
八鍬 遠藤さんの話しを伺っていると頼もしいです。(笑)遠藤さんの支援を受けて起業する方は、失敗することはないと思います。
遠藤 会社設立から話題は少々逸れますが、借金がかさんで倒産寸前の会社の再建をお手伝いしたこともありました。その会社は2つの部門があり、一方は赤字、一方は黒字で、トータルすると大きな赤字を抱えていました。経営者と一緒に赤字部門を閉鎖する事業計画を作成し、何度も銀行に足を運んで頭を下げ、融資を取り付けるという業務でした。赤字部門で働いていた従業員は解雇せざるを得なかったのですが、皆さんに事情をご理解いただいて、全員の再就職先が決定するまでフォローすることができました。結果的に業績はプラスに転じましたが、その半年後にご高齢だった社長が亡くなりました。社長の奥様が経営を引き継ぎましたが、社長が健在なときに抜本的な再建策を講じなかったら大変なことなっていました。現在は黒字経営を続けており、銀行にも滞りなく返済しています。これまでの仕事のなかでも、印象深いエピソードです。
−会社経営者をめざす方々の心得、継続することの重要性は?
八鍬 コロナ禍になってからは会社設立は減少し、閉鎖する事例が増えているような気がします。会社は立ち上げるよりも継続する方が何倍も大変ですからね。景気動向の波を乗り越え、今回のような世界規模の災害に遭っても、何とか続ける手立てを講じなければならないので、経営者が安穏とする暇はありませんね。
遠藤 私も開業するよりも、続けることが重要だと思っています。会社設立は一時的にはキラキラした面があることは事実ですが、経営者になるとワークライフバランスを考える余裕はなくなります。成功したければ人の3倍、少なくとも1日16時間働くことを3年間は続けないと、会社を軌道に乗せることはできないですし、その覚悟とロードマップが必要だと思います。会社経営を希望する人には「開業する100の理由」を挙げるよう、課題を出しています。100の理由をリストアップできる人はほとんどいませんが、会社経営に行き詰まったとき、苦しいときに、その開業理由が経営者の拠り所になります。こうした課題を出されると、イヤだと思いますが、開業理由を忘れず、自ら考えたとおりに行動すれば、おそらく成功に辿り着けるだろうと思います。
八鍬 個人事業者の状態で営業している人から、「カッコいいから会社を作りたい」という相談を受けたことがあるんですが、社長の肩書きの名刺を持つことへの憧れで会社設立するのは、どうかと思います。
遠藤 会社を設立したからベンツに乗れるわけではないですからね。(笑)どんなことにも経費を使えるわけでもありませんし。(笑)
八鍬 個人事業者よりも会社経営者の方が接待交際費などで使える金額の範囲は大きいですが、それを理由に会社設立するのはおかしいですね。
遠藤 八鍬先生は国税組織に長く勤務されていたので、内部事情に精通していらっしゃる点が他の先生との大きな違いだと思います。私は現場レベルで税務署を退職しましたが、八鍬先生は管理職としての視点もあり、先の先の深いところまでアドバイスを頂戴できると思います。
八鍬 個人の建築屋さんの事例ですが、私は行政書士の資格を持っていますので、建設業許可の更新手続きを行うことになったんですが、書類に記載する5年間の決算報告を確認すると、報告が洩れていたんです。建築屋さんに代わって県に謝りに行って、後出しの決算書類を受理して貰って、更新手続きを行ったことがありました。
遠藤 更新はできたんですか。
八鍬 更新できました。それ以前にも決算報告が洩れたり、建設業許可が失効して再度取得したこともあったようです。例外的な事例ですが、こうしたフォローワークもあるんだと、改めて気づきました。
遠藤 会社は存在しているだけで、いろんな期限があり、手続きがあります。私たちは税金や社会保険など、会社経営に関わるすべてのスケジュール管理を担当しています。書類提出を忘れたために、チャンスを逃したり、免許を失効したり、無駄なコストが発生するなどの、リスクを回避する防波堤の役割も私たちの業務のひとつです。行政の助成金等の情報も日常的にお知らせしています。いわば企業経営者の参謀のような位置付けで、プラスになることは次々と提案し、マイナスになりそうなことは排除するようアドバイスします。私の取引先の経営状況をご紹介しますと、むしろコロナ禍になってから業績を伸ばしている会社が多いですね。「危機」というワードは「危険」と「好機」の組み合わせと考えていますので、コロナ禍の「危機」をチャンスに変えるのは、経営者の方針やアクション、私たちのサポート次第だと思っています。
−会社設立のプロである税理士事務所のサポートとアドバイスは?
遠藤 会社設立について支援することは物理的なこと、メンタルに関わること、大きく2つあります。物理的なことでは会社経営の設計書である経営計画書づくり。と同時に社会保険・失業保険の手続きをセットで行います。市町村・県・国に対する税務関係の届け出、業種によっては免許取得に関わる支援などが設立段階の業務です。会社が稼働してからは希望に応じてですが、資金調達等の財務関係、事業をどのように展開するかなどの経営戦略など。さらに社内の仕組みづくりなどもお手伝いします。社長や役員、従業員の役割分担も明確にするようアドバイスします。社長がバックオフィスの業務に費やす時間を削減し、販路拡大や取引先拡充など、トップセールスに注力するための時間を創出するためのシステムや機材の導入を提案することもあります。メンタルな面の対応は、経営者の皆さんの悩みや迷いの相談相手になることです。当社は「グチ聞き専門事務所」と自称しています。
八鍬 これから起業することを考えている人にアドバイスするならば、会社設立の目的を明確にすることが重要だと思います。キチンとした目的を持たない人は開業しない方が良いし、その目的を言葉にして的確に伝えることができないと、ダメですね。明確な目的に対しては関わる人たちも共感するでしょうし、私も長年の経験で得た知識やネットワークを惜しまず、支援したいと思います。
遠藤 専門家には、専門家なりの裏付けがあります。プロとしてお金をいただいて仕事に携わるのには、それなりの理由があるということです。我々が取り扱う業務内容はインターネットで調べれば、すぐに情報を収集することはできますが、専門的な視点で短時間にリスクを回避しながら対応する安心感、折々の課題に対するアドバイスなど、会社設立のプロにご依頼いただくことのトータルメリットをご理解いただきたいと思います。
ありがとうございました。

SERVICE

財務・経営コンサルティング

法人・個人問わず、皆様のお金に関するあらゆる問題に対して財務コンサルタントが丁寧にお答えいたします。
「資金繰りについての悩み」や「老後の資産形成不安」など、独りで抱え込まずに私たち専門家へご相談ください。

blog

財務経営コンサルタントブログ

» 一覧を見る

SOCIAL MEDIA

公式アカウント

ACCESS

アクセス

【株式会社遠藤会計】
〒963-8001
郡山市大町1丁目14番14号 ラフィネス郡山1101号
JR郡山駅西口出口より徒歩5分

営業時間:平日9:00〜17:00/休日:土日祝日、年末年始GW