
Blog記事一覧
日々の財務・経営に役立つ情報発信
2025.07.15
【経営者の皆様へ】なぜ私たちのサービスは高額なのか
経営相談
目次
─中小企業が“選ばれる立場”になるために必要な投資とは?
こんにちは。福島県郡山市で税理士事務所を運営している、税理士の遠藤光寛です。
私は国税に18年間勤め、開業して7年目になります。現在は税務顧問に加えて、企業の「お金が残る仕組みづくり」や「社員を育てる研修」を通じて、福島の中小企業を支援しています。
この記事では、当事務所が提供しているサービスの「価格帯」について、正直にお話したいと思います。
私たちが取り扱うサービスは、他の税理士事務所に比べて高額だと感じられるかもしれません。
ですが、これは単なる価格設定ではなく、貴社の将来に関わる「戦略的投資」であると、私は確信しています。
1 中小企業が目指すべきは「深く選ばれる」経営
たとえば、年間100万円の売上を得ようとする場合、1,000円の商品を売るなら1,000件の受注が必要です。
一方、10万円の商品であれば、10件の受注で済みます。
この話は単なる数字の話ではありません。
中小企業がどの市場で、どのポジションで戦うべきかという話です。
大手企業のように広告に多額を投じ、知名度やブランド力で数を取っていく戦略は、小規模企業にとっては非現実的です。
人材も、資源も、時間も限られている中で、数を追う戦い方は消耗戦になります。
だからこそ、私たちは「数」ではなく「深さ」を選びました。
2 サービス単価を上げると、対応の“質”が変わる
安いサービスは一見魅力的です。価格が低ければ導入しやすいでしょう。
しかし、安価なサービスには「対応できる時間が限られる」という致命的な弱点があります。
時間が限られれば、サポートの質が落ちます。相談の頻度も落ちます。
やがて「聞きたいことが聞けない」「タイムリーな助言が受けられない」と感じるようになります。
つまり、価格を下げると“深い支援”ができなくなるのです。
私たちはこのジレンマを避けるために、あえて高額サービスに絞っています。
そのぶん、クライアント数は絞られますが、1社1社に深く向き合う時間と責任感を持てます。
3 価格ではなく、「成果」を評価していただきたい
経営者の皆様は、「支払う金額」ではなく「得られる成果」にこそ関心があると思います。
私たちがご提供するのは、ただの税務処理ではありません。
以下のような付加価値を、貴社の経営に応じて組み合わせてご提案しています:
- 財務数値を経営判断に活かすためのレポートと面談(月次面談)
- 社員向けの財務研修・マネー研修の導入
- 事業承継の設計支援
- 銀行交渉の代行や金融機関との関係構築
- 管理職育成や幹部会ファシリテーション
単なる“安価な顧問契約”では絶対に手に入らない、「未来につながる支援」をご提供しています。
4 深く付き合うから、独自のノウハウが蓄積する
私たちはクライアントごとに支援の中身を変えています。
マニュアル化されたサービスは提供していません。
たとえば:
- 「若手管理職の離職を防ぎたい」という悩みに対しては、管理職研修をオーダーメイドで導入。
- 「銀行に決算書の見せ方で苦労している」という悩みには、銀行向け説明資料の作成支援。
- 「社員のマネーリテラシーを上げたい」という場合には、12回構成の社員向けマネー講座を設計・実施。
これらの実践が、他では得られない「一点突破型の強み」となり、結果的に競合のいない支援へと進化していきます。
5「価格決定権」は提供者が握る時代に
価格は「お客様が決めるもの」だと思われがちですが、私は違う考え方をしています。
「価値あるサービスを創り上げた者にこそ、価格を決める権利がある」と考えます。
つまり、“他では得られない支援”を行うことで、価格の主導権はこちら側にあります。
それは、安さではなく、信頼と成果に裏打ちされた価格設定です。
そしてこれは、御社にとっても同じことが言えるはずです。
「うちの業界ではこの価格は無理」ではなく、「この価格でも選ばれる理由」をつくることが、未来への投資になるのです。
6 大手に負けないために、小規模企業が取るべき戦略
広告費も、ブランド力も、システムも、大手企業には敵わないかもしれません。
でも、人間関係の深さや、経営者に並走する支援力では、私たちのような地域密着型の事務所が勝つ余地は十分にあります。
私たちは、その可能性を諦めません。
価格ではなく、「支援の質」で選ばれる存在でありたいと本気で考えています。
まとめ:貴社にとっての“投資”とは?
税理士選びは、単なる経費ではなく、未来への投資です。
- 安くて表面的な支援で済ませるか?
- それとも、高額でも並走する支援を選ぶか?
この判断が、3年後・5年後の御社の立ち位置を大きく左右します。
「今のままでいいのか?」
そんな問いが浮かんだときは、ひとまず声をかけてみてください。
ご相談・お問い合わせはこちらから(初回 税込み22,000円)
遠藤光寛税理士事務所では、以下のようなご相談を
【初回 90分/税込 22,000円】で承っております。
(ご訪問またはオンラインにて対応)
- 顧問契約を見直したい・今のままで良いか不安
- 他の税理士の意見も聞いてみたい(セカンドオピニオン)
- 経営とお金のことを整理して、次の一手を考えたい
「一度、話してみるだけでも整理になる」
そんなふうに感じていただける時間を目指しています。
福島県内であれば、貴社に直接お伺いすることも可能です。
Zoomなどによるオンライン相談も対応しております。
どうぞ、普段のままの調子で、ありのままご相談ください。
📩 お問い合わせはこちらから
お問い合わせ:https://consulting-koriyama.jp/contact/
「なんとなく気になる」──
その感覚が、新しいご縁の始まりかもしれません。

遠藤会計では企業の従業員、管理職、役員様向けに財務講座やビジネス講座も承っております。
幹部候補の育成など、ご相談がございましたら、お問合せください。
記事執筆者
遠藤 光寛(えんどう みつひろ)
税理士・行政書士・FP1級
遠藤光寛は、18年間の国税職員経験を経て、2018年に独立。
クラウド会計や医療法人支援を専門としながら、税務申告・記帳代行にとどまらず、人材育成・業務の仕組み化・データ分析に基づく経営支援を一貫して提供している。
2020年に株式会社遠藤会計を設立し、福島県郡山市を拠点に、企業の経営基盤を支える伴走型の税理士事務所を運営。
債務超過企業の黒字化、離職率の高い組織の再構築、マネジメントに悩む管理職の再育成など、「現場と数字」の両面からの改善支援を強みとする。
支援の根底にあるのは、「人は財」という信念。
税務の専門家としての正確さに加え、人と組織の成長をともに考える姿勢に信頼を寄せる顧問先も多い。
すべての顧問先に税理士本人が対応し、経営者の課題に誠実に寄り添う姿勢を大切にしている。
保有資格
- 税理士
- 行政書士
- ファイナンシャル・プランニング技能士1級
- CFP®認定者
- 認定マスターコーチ
- 経営支援責任者
- 方眼ノートトレーナー
- クラウド会計ソフトfreee会計上級エキスパート
- クラウド会計ソフトfreee人事労務エキスパート
- 第二種情報処理技術者
- 初級システムアドミニストレータ
- Microsoft VBA Excel スタンダード
認定・許可
- 福島県 甲種防火管理者
- 経済産業省 経営革新等支援機関
- 厚生労働省 有料職業紹介事業所
- 福島県公安委員会 古物商許可
SERVICE
財務・経営コンサルティング
法人・個人問わず、皆様のお金に関するあらゆる問題に対して財務コンサルタントが丁寧にお答えいたします。
「資金繰りについての悩み」や「老後の資産形成不安」など、独りで抱え込まずに私たち専門家へご相談ください。
blog
財務経営コンサルタントブログ
- 確定申告
- 相続対策コンサル
- 事業承継
- DX導入コンサルタント
- 経理最適化コンサルタント
- 資金繰りコンサルタント
- 家計コンサルタント
- 資金繰りプライベートレッスン
- お金のプライベートレッスン中級
- お金のプライベートレッスン上級
- 経営相談
- 会社設立手続き
- コーチング研修
- 経営計画書・個別支援
- プレゼンスキルアップ研修

経営相談
【経営者の皆様へ】なぜ私たちのサービスは高額なのか

経営相談
経営の密度を上げる ─ 遠藤会計のサービス案内

経営相談
税務顧問って、実際には何をしてくれるの?

経営相談
「本当に困った」に寄り添うということ
ACCESS