財務・経営コンサルティングなら「福島県郡山市|株式会社遠藤会計」へ相談ください。

財務・経営コンサルティングなら「福島県郡山市|株式会社遠藤会計」へ相談ください。

Blog記事一覧
日々の財務・経営に役立つ情報発信

2025.04.15

なぜ「安い税理士」には注意が必要なのか?

経営相談

──目先のコストより、大切にしたい“税理士との関係性”

こんにちは。
福島県郡山市で税理士事務所を運営している、遠藤光寛税理士事務所の遠藤光寛です。
税理士として独立する前は、国税に18年間勤めておりました。現在は、税務顧問、相続・贈与、セカンドオピニオン、そして企業向けの研修などを行っております。

今回は「税理士選び」の中でも、よくあるご相談テーマのひとつ、
「安い税理士にお願いしても大丈夫でしょうか?」
という問いに対して、私なりの実感を交えてお話してみたいと思います。

「安さ」に引かれて選んだ結果、相談に来られる方がいます
私は日々、様々な業種の方とお会いする機会があります。
中には、以前に別の税理士事務所とご契約されていて、契約を見直したいというご相談も少なくありません。

その際によくあるのが、
「とにかく料金が安かったのでお願いしたけれども、実際には…」
というケースです。

もちろん、すべての“低価格”が悪いわけではありません。
ただ、安さだけを基準に選ぶことで、かえって“高くついてしまう”こともあるというのが、正直なところです。

「安さ」の裏に潜む、6つの“見えにくいコスト”

① コミュニケーションが取りづらい

価格が安い分、1件あたりにかけられる時間が限られていることがあります。
メールの返信が遅い、相談できる時間が少ない、あるいは「これはオプションなので別料金です」と言われる──そんなお悩みをよく聞きます。

② 担当が若手や事務員だけになることも

大規模な事務所では、業務を細かく分業している場合もあります。
経験の浅い方がメインで対応するケースでは、判断力や提案力に差が出ることもあります。
「節税のアドバイスはなかった」「帳簿の指摘が一切ない」という声もあります。

③ 相談が“後手”に回る

税務や経営のことは、事前の相談こそが大切です。
ですが、「これは顧問契約の範囲外」と言われ、結果的に後手に回ってしまうケースも見受けられます。

たとえば、役員報酬の決め方、設備投資のタイミング、家族の給与の扱い方──
事前に相談できていれば、もっと良い選択ができたはず…という場面は少なくありません。

④ 税務調査のときの“安心感”が違う

税務調査は、どの会社にもいつか訪れる可能性があります。
そのとき、税理士が「一緒に立ち会います」と前向きに対応してくれるのか、
あるいは「それは契約外です」と距離を置かれるのか──この差はとても大きいです。

私自身は国税での現場経験が長いため、調査官がどこを見て、どんな書類に注目するかを肌で理解しています。
「この会社はちゃんとしている」と思ってもらえる帳簿づくりの支援が、税理士としての大切な役割だと考えています。

⑤ 本来受けられるはずの“節税の工夫”が漏れる

安価な契約では「決算と申告だけ」という場合も少なくありません。
ですが、実際には日々の経費の扱いや、役員報酬の設計、事業承継のタイミングなど、
日常の積み重ねの中に“合法的な節税のヒント”が多くあります。

それを一緒に考える余裕があるかどうかで、結果は変わってきます。

⑥ 何かと「オプション」になることも

帳簿チェック、節税提案、年末調整、融資の資料づくり、補助金申請──
こうした実務が「別料金」の対象となっていることも多く、
結果的に「思ったより高くなった」という声は少なくありません。

税理士との関係は、「安いか」より「長く付き合えるか」

税理士との関係は、家電のように「価格で買い替える」ものではなく、
あなたの会社の“未来を一緒に考えていく相手”です。

だからこそ、「何でも相談できる」「自分の会社を本気で考えてくれている」と感じられる関係であるかどうかが、本当に大切だと思います。

「うちは高いサービスを売りたい」と言いたいわけではありません
ここまでお読みいただいて、「じゃあ高い税理士がいいのか」と思われた方もいるかもしれません。

私が伝えたいのは、“値段だけで決めてしまうと、見落とすものがある”ということです。
税理士との付き合い方は、事業の段階や内容によって、最適なかたちが違います。

ただ、「税理士に何を期待するのか」「自社にとって本当に必要な関わり方は何か」を見極めたうえで、その価値に見合う人を選んでいただきたい──それが、私の率直な気持ちです。

私のスタンス:地味でも、まじめに、長くお付き合いできる関係を

私の事務所は、派手なことはしていません。広告も出していませんし、営業の電話もかけません。
でも、目の前のお客様ときちんと向き合い、長く続く会社を一緒に考えることには、何より力を入れています。

「税理士に何を求めるべきか、まだよくわからない」という方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
私から無理に契約を迫ることはありません。まずはお話を聞かせていただければ、それだけで十分です。

まとめ:価格だけでは測れない「信頼」の価値

✔ 安くても良い税理士はいる
✔ でも、安さの裏に“時間と対応の限界”がある
✔ 税理士は「経費」ではなく、「信頼できるパートナー」

目先のコストにとらわれず、長期的な視点であなたの会社を支えてくれる人を選ぶこと。
それが、税理士選びで後悔しない一番のコツかもしれません。

📩 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ(問い合わせフォームへのリンク)

※無理な勧誘や営業は一切ありません。安心してご連絡ください。

お問い合わせ:https://consulting-koriyama.jp/contact/

ビッグアイ:郡山市

記事執筆者

遠藤 光寛(えんどう みつひろ)
税理士・行政書士・FP1級

2018年に税理士として独立し、クラウド会計と医療法人支援を専門に、顧問先企業の成長に注力。
DX推進や人材育成、経営コンサルティングを通じて、経営課題の解決に取り組む。
2020年には株式会社遠藤会計を設立し、より幅広い企業の経営サポートを展開。

人材育成を起点にした業務効率化やデータに基づく戦略策定を得意とし、顧問先の業績向上に貢献。
経営課題に対して、
1 人材育成
2 業務の仕組み化
3 データからの戦略立案
の3つを柱にしたアプローチで、企業の持続的成長を支援している。

保有資格

  • 税理士
  • 行政書士
  • ファイナンシャル・プランニング技能士1級
  • CFP®認定者
  • 認定マスターコーチ
  • 経営支援責任者
  • 方眼ノートトレーナー
  • クラウド会計ソフトfreee会計上級エキスパート
  • クラウド会計ソフトfreee人事労務エキスパート
  • 第二種情報処理技術者
  • 初級システムアドミニストレータ
  • Microsoft VBA Excel スタンダード

認定・許可

  • 福島県 甲種防火管理者
  • 経済産業省 経営革新等支援機関
  • 厚生労働省 有料職業紹介事業所
  • 福島県公安委員会 古物商許可

SERVICE

財務・経営コンサルティング

法人・個人問わず、皆様のお金に関するあらゆる問題に対して財務コンサルタントが丁寧にお答えいたします。
「資金繰りについての悩み」や「老後の資産形成不安」など、独りで抱え込まずに私たち専門家へご相談ください。

blog

財務経営コンサルタントブログ

» 一覧を見る

SOCIAL MEDIA

公式アカウント

ACCESS

アクセス

【株式会社遠藤会計】
〒963-8001
郡山市大町1丁目14番14号 ラフィネス郡山1101号
JR郡山駅西口出口より徒歩5分

営業時間:平日9:00〜17:00/休日:土日祝日、年末年始GW