財務・経営コンサルティングなら「福島県郡山市|株式会社遠藤会計」へ相談ください。

財務・経営コンサルティングなら「福島県郡山市|株式会社遠藤会計」へ相談ください。

Blog記事一覧
日々の財務・経営に役立つ情報発信

2025.01.06

「無関心」こそ最強の武器!競合を寄せ付けないビジネスモデル

経営相談

ビジネスで成功を目指すとき、直接的な競争に入ってしまうと、価格競争や広告合戦に巻き込まれ、資金も労力も消耗してしまいます。
競争を避け、独自の市場を確保しつつ利益を上げるためには、他のライバル企業に「無関心」でいてもらうことが重要です。

「無関心戦略」とは、ライバル企業にとって魅力を感じないビジネスモデルをあえて採用し、競争を仕掛けられないようにする手法です。
この戦略は「無駄な競争を省く」ためのものであり、昔から堅実に成果を出し続ける企業が実践している方法でもあります。
以下では、その具体的なポイントを4つご紹介します。

無関心戦略4つのポイント

① 面倒くさいビジネスをする
② 儲けのしくみを隠す
③ 業界の「常識」を打破する
④ 小さな市場に注力する

1 面倒くさいビジネスに特化する

なぜ?

ほとんどのビジネスパーソンは「面倒」な作業やプロセスを避けたいと考えています。
面倒な仕事には労力がかかり、工数やスキルが求められるため、ライバルにとってもやりたくないものです。

だから?

「面倒くさいけど誰かがやらなければいけない」領域に踏み込むことで、ライバルが参入しにくい状況を作り出すことができます。

具体例

煩雑な規制がある特殊な清掃業や、細かい工事プロセスが必要な特殊設備の保守管理業務などが挙げられます。
特殊な素材を使った製品開発、煩雑な手続きが必要な認可取得などもあります。
こうしたビジネスは面倒であるため、他の企業が敬遠しがちです。

2 儲けの仕組みを隠す

なぜ?

ビジネスの仕組みや収益構造が他社に明確に見えると、「参入しても利益が出る」と思わせてしまいます。
そこで、自社の儲けのしくみを見えにくくすることで、ライバルの参入意欲を削ぐことができます。

だから?

他社が見ても「どうやって利益を出しているのかよくわからない」という状態にしておくことで、結果的に無関心を引き出すことができます。

具体例

複数の会社を使い分けることで、全体の収益構造を複雑にすることができます。
または、価格設定にバリエーションを持たせて、どの取引が利益を生んでいるのか曖昧にするのも効果的です。

3 業界の「常識」を打破する

なぜ?

日本のビジネス文化には「協調」が根強く存在し、業界の「常識」や「暗黙のルール」に従う傾向があります。
この協調性は時に企業が挑戦や変化を避け、同じ土俵で競争する原因にもなります。
そこで、あえて業界の常識にとらわれず、新しいアプローチを試みることで、他の企業にとって「真似しにくい存在」になるのです。

だから?

業界の慣習にとらわれないことで、他社が手を出しにくくなります。
特に、大手企業は守りの姿勢が強いことが多いため、リスクが高いと判断すると積極的に参入してきません。

具体例

例えば、業界団体に加入せず、業界のルールに左右されずに自由な経営を行う方法があります。
また、異なる業界と提携して新しい市場を作ることも、独自性を高める良い方法です。
保守の色が強い業界の場合は、フリーランスの活用、リモートワークの導入、AIを活用した業務自動化などで、一気に優位に立てることがあります。

4 小さな市場に注力する

なぜ?

多くの企業は、利益が出る大きな市場を狙いがちです。
しかし、あえて市場規模が小さく「利益が薄そう」に見える分野に注力すると、大手企業や新規参入者にとって魅力が低くなり、競争が生まれにくくなります。

だから?

「小さな市場」「ニッチ市場」に注力することで、大企業からは「参入するほどの魅力がない」と見られ、結果的に競争が少ない市場を独占できます。
また、独自のポジションを確立しやすくなります。

具体例

例えば、地域密着型で顧客が限られる製品やサービスを提供する、または専門性の高いニッチなコンサルティングサービスに特化するなどの方法があります。
こうした市場は大企業には見向きもされず、競争も限定的になるため、利益が安定しやすくなります。

まとめ:無関心戦略で勝ち抜くために

無関心戦略のポイントは、「他社が面倒くさがる」「儲けが見えない」「業界の常識にとらわれない」「規模が小さく目立たない」という点を抑えておくことです。
この戦略を取り入れることで、資金力や広告力に勝る競合相手があえて参入したくない市場や領域を独自に支配することができます。
ビジネスでの成功は、単に「良いサービス」を提供することだけではありません。
競争を避け、他者に「無関心」なポジションを取っていくことが鍵となることも多いのです。

ビッグアイ:郡山市

遠藤会計では企業の従業員、管理職、役員様向けに財務講座やビジネス講座も承っております。
幹部候補の育成など、ご相談がございましたら、お問合せください。

お問い合わせ:https://consulting-koriyama.jp/contact/

記事執筆者

遠藤 光寛(えんどう みつひろ)
税理士・経営コンサルタント

2018年に税理士として独立し、クラウド会計と医療法人支援を専門に、顧問先企業の成長に注力。DX推進や人材育成、経営コンサルティングを通じて、経営課題の解決に取り組む。2020年には株式会社遠藤会計を設立し、より幅広い企業の経営サポートを展開。

人材育成を起点にした業務効率化やデータに基づく戦略策定を得意とし、顧問先の業績向上に貢献。
経営課題に対して、
1 人材育成
2 業務の仕組み化
3 データからの戦略立案
の3つを柱にしたアプローチで、企業の持続的成長を支援している。

保有資格

  • 税理士
  • 行政書士
  • ファイナンシャル・プランニング技能士1級
  • CFP®認定者
  • 認定マスターコーチ
  • 経営支援責任者
  • 方眼ノートトレーナー
  • クラウド会計ソフトfreee会計上級エキスパート
  • クラウド会計ソフトfreee人事労務エキスパート
  • 第二種情報処理技術者
  • 初級システムアドミニストレータ
  • Microsoft VBA Excel スタンダード

認定・許可

  • 福島県 甲種防火管理者
  • 経済産業省 経営革新等支援機関
  • 厚生労働省 有料職業紹介事業所
  • 福島県公安委員会 古物商許可

SERVICE

財務・経営コンサルティング

法人・個人問わず、皆様のお金に関するあらゆる問題に対して財務コンサルタントが丁寧にお答えいたします。
「資金繰りについての悩み」や「老後の資産形成不安」など、独りで抱え込まずに私たち専門家へご相談ください。

blog

財務経営コンサルタントブログ

» 一覧を見る

SOCIAL MEDIA

公式アカウント

ACCESS

アクセス

【株式会社遠藤会計】
〒963-8001
郡山市大町1丁目14番14号 ラフィネス郡山1101号
JR郡山駅西口出口より徒歩5分

営業時間:平日9:00〜17:00/休日:土日祝日、年末年始GW