【開催レポート|二代目経営者向け講座 第8回】商売とは何か?商人とは何か?

2025.05.28

現代のビジネスは多様化し、横文字の理論や手法があふれています。
しかし、地域に根ざした企業こそ、あらためて 「商人文化の原点」 に学ぶことが大切です。

今回の研修では、以下の視点から議論を深めました。
📌 商売とは何か?
📌 商人とはどんな存在か?
📌 近江商人に学ぶ「三方よし」の精神
📌 石田梅岩の商人道とその哲学

江戸時代から受け継がれる「商いの哲学」に立ち返ることで、
参加された経営者の方々も「自分の経営の軸」に照らし合わせる時間となりました。

革新は、伝統の上に成り立つもの。
特に二代目・三代目の経営者には、この視点を持つことで「持続する経営」の土台が築かれます。

小手先のノウハウではなく、本質を問い直すこと。
それが、永く続く企業づくりへの第一歩です。


【医療機関・企業向け】社員研修のご案内

現場で成果を出すためには、知識よりも「行動につながる仕組み」が欠かせません。
私たちの研修は、管理職・経営者・スタッフそれぞれの課題に合わせて設計し、実務で役立つ力を育てます。

医療機関・企業向け|社員研修の詳細を見る

実績紹介